先日、近隣の方の自転車が盗難にあいました……
我が家も2024年12月に持ち家を購入し、未だいろんなものが野晒しになっています。
集合住宅のようなエントランスがあったり、駐輪場に防犯カメラがあったりといったものがない持ち家では、安全性も自分で担保しなきゃいけないので、手軽に設置できるWiFi対応の防犯カメラを購入しました!
1つ目はTP-Link社のtapo C120を購入し設置しました

今回はその第2弾!
TP-Link社から販売されているスマートホームTapoシリーズのスマートAI WiFiカメラ”Tapo C410”です!

ソーラー充電で使えるセキュリティカメラです!

今回設置したい場所には電源がなかったので、ソーラー充電が可能なC410キットを選びました!
他のtapoカメラと組み合わせて家の大事なものを置いているところを監視できるようにしました!
詳しくレビューしていきたいと思います!
TP-Link社製【Tapo C410】
Tapo C410 製品概要
WiFi環境下で使用できて、ソーラー充電が可能なネットワークカメラです!


アプリを使用することでスマホやタブレットから映像を見ることができます!
赤外線を使用したIRカメラで暗い中でもしっかりと撮影したい場所を見ることができます!
Tapo C410 製品仕様
仕様 | 内容 |
本体サイズ | カメラ:60 × 89mm ソーラーパネル:173.42 × 120.42 × 15.7mm |
イメージセンサー | 1/2.8” プログレッシブスキャンCMOS ※スターライトセンサー対応 |
解像度 | 2K 3MP(2304 × 1296 px) |
視野 | 視野角: 125°(対角)/ 111°(水平)/ 56°(垂直) |
ナイトビジョン | 850nm IR LED (最長9m) フルカラーナイトビジョン |
アクティビティ通知 | 動体検知 人物検知 |
ビデオ | 動画圧縮:H.264 フレームレート:15fps |
保存 | microSDカード 最大512GBまで |
セキュリティ | 128-bit AES Encryption with SSL/TLS WPA/WPA2-PSK |
ソーラーパネル | カメラ1台につきソーラーパネル1台を接続可能 アダプター出力:5.0V, 1.0A ソーラーパネルの最大充電電圧:5.2V ソーラーパネルの最大充電電力:2.5W |
製品構成 | Tapo C410本体 Tapo A201 ソーラーパネル ソーラーパネル用台座 カーバーシール 電源アダプターケーブル 取り付け用ネジ×6 取り付け用アンカー×6 防水シール×2 ネジキャップ×2 ケーブルホルダー 位置決めシール×2 3M 両面テープ かんたん設定ガイド |
TP-Link公式サイトより一部抜粋しております!より詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください!
Tapo C410 製品の特徴
電源不要のソーラー充電。見たいところに簡単設置。


電源はソーラーパネル給電と本体バッテリーにて稼働するため、電源がないところにも設置することができます。
また、通信もWiFi接続のため、見たいとこを向けて設置するだけで簡単に使うことができます。
ケーブルもソーラーパネルと本体を繋ぐものだけなので取り回しも楽チンです!


こんな感じで本体とソーラーパネルを話して接続設置することもできます!
太陽光の当たるところにソーラーパネルを置いて、カメラは見たいところを見ておけます!
300万画素の高画質映像&暗視性能


2Kの解像度 300万画素の映像が見れるので、細かいところまでしっかりと見ることができます。
手動で向きを変えるパンチルトには対応していませんが、視野が約120°あるので幅広く安心して見ることができます!
夜間暗視の性能も高く、暗い場所でも最大9m先まで見渡すことができます。


AIで賢く検知&通知
ソフトウェア面も優秀で、動きや音に応じてスマホに通知を送ってくれます!


Tapo C410が通知してくれる項目は以下の通りです。
- 動体検知
- 人物検知
動作検知や人物検知をすると、スマホに通知が来たり、録画したりしてくれるのでとても安心です。
他にも素晴らしい機能がたくさん
他にも双方向通話やAlexaやGoogle Homeと連携など便利な機能が盛りだくさんです!





玄関前に置く方は通話機能なんかも便利ですね!
Tapo C410 実機レビュー
実際に実機を見ていきましょう!
開封、セッティング!
しっかりと機能が記載されている外箱です!


同梱物は以下の通りです!


- Tapo C410本体
- Tapo A201 ソーラーパネル
- ソーラーパネル用台座
- カーバーシール
- 電源アダプターケーブル
- 取り付け用ネジ×6
- 取り付け用アンカー×6
- 防水シール×2
- ネジキャップ×2
- ケーブルホルダー
- 位置決めシール×2
- 3M 両面テープ
- かんたん設定ガイド
本体の操作は背面の電源ボタンのみです。
ソーラーパネルへの取り付けも簡単に行えます。


本体


ソーラーパネル設置
また背面にmicroSDのスロットがあります。
支柱部分からフレキシブルに角度が変えられるので設置場所を取らず、取り回しがしやすそうです!
セットアップ
背面の電源ボタンを長押しすると立ち上がり、セットアップモードに入ります。


専用のアプリ、TP-Link Tapoをスマホにインストールし、指示に従いカメラを登録します!



セットアップはとても簡単で、アプリの指示に従って、5分程度で設定が完了しました!
実際にモニタリング!
設置
我が家は自転車置き場に設置しました!
柱にねじ止め固定をしています!
家の犬走りスペースを活用して自転車を置いているので自転車置き場全体をカバーしてもらっています。


ソーラーパネルは別で空に向けて設置しました。ケーブルがすごい余っていますが、最大3mまでは離して設置できます。


画質
画質は2Kなのでとても綺麗です!スマホでモニタリングする分には自転車、タイヤカバーがはっきりとわかります!


夜間もくっきり見ることができます。
赤外線を利用しているため、遠い部分は若干ぼやけていますが、近いタイヤカバーはとてもくっきりと見ることができます。


録画、保存
Tapo Careという月額サービスに加入すると、通知も来て動作検知があった数秒間を録画しておいてくれるのでスマホでも後からでも見返すことができます。
microSDを挿入すればカードに記録されるので後から見返すことができます。


気になる点
便利な点をたくさん紹介してきましたが、気になる点も2つほどあります!
ソーラー充電がとても便利だけど、直接ネジ固定必須
マイホームの外壁に穴を開けたくない方も多いと思います。


固定方法がネジ固定のみになっているので、外壁もしくは別の場所でもねじ止めが必須になります。
マグネットや両面テープで固定できたらいいのにとは思います。
マグネット固定したい方はC120がとてもオススメなのでぜひそちらもご覧ください!


カラーが白しかない
TP-Linkさんのtapoシリーズのほとんどが白筐体なんですよね…
家の中では白でいいのですが、我が家は外壁が黒なのでとても目立つというか浮いてしまいます。


せめて白・黒の2種類くらいバリエーションがあればなぁと思いました。
購入は公式サイト、Amazon・楽天市場で!
まずは公式サイトにて機器の詳細な性能を確認してください!
購入はAmazonか楽天市場でも可能です!お持ちのカードや貯めたいポイントに応じて購入してください!
世界シェアNo.1の実績を誇るTP-Link! 実績があるから安心して使うことができる!
ネットワーク機器に関してはセキュリティが非常に重要なため、メーカーの信頼性は非常に大事になってきます!
TP-Linkは家庭用、ビジネス用のWiFiルーターや無線LAN中継機など通信機器をメインに扱う会社で、ネットワーク機器メーカーでは12年連続で世界シェアNo.1の実績をもつ会社です。(2022年第4四半期IDC調べ)
そのユーザー数はなんと12億人に及び、安心、高速、簡単の3つの柱を基に製造販売を行う会社です!



多くの方に支持されているからこそ、安心して使うことができます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
泥棒怖い……少しでも抑止力になり、もしもの時に悪いことしたやつを捕まえられるようにと投資しました。
同じ悩みを持つ人の参考になれば幸いです!
Tapo C200のレビューや


Tapo C225のレビュー


Wi-FiルーターArcher AX73についてもレビューしていますので、ぜひご覧ください!


コメント