デスクが暗くて作業や書き物をするときに少し不便だったのでモニターライトを購入しました。

今回紹介するのはQuntisのモニターライトで僕が購入したのは52cmモデルのBasicPlusです。
詳しく紹介していきます。
Quntis モニターライト 52cm
Quntisはデスクライトや充電器を手がけるメーカーで、モニターライトも多種多様な製品があります。

モニターライトも種類がたくさんあり、リモコン無しボタンで操作するモデルのBasic(40cmと52cm)、リモコンが搭載されたGlow(40cmと51cm)などが販売されています。

ゲーミングモニターライトという商品もありました。いろいろあって面白いメーカーですね。
仕様
- 演色性-Ra > 95
- 調光機能:5%~100%(無段階調光)
- LEDチップ数:50+50=100個
- 色温度調節機能:3000K~6500K
- 電源入力:5V-1A・USB-TypeCポート(1.5m)
- 素材:アルミニウム合金・PC・ABS
- サイズ:52cm×2cm×2cm
- RoHS/CE/FCC認証。



僕が今回購入したのはBasicPlusというリモコン無しのバー長52cmのものです。
他の製品を詳しくは知りたい方はこちらの販売ページをご覧ください。
実機開封レビュー
外箱はシンプルで梱包も綺麗でした!


内容物は以下の通りです。


- ライト本体
- モニター掛け
- USB-C1.5mケーブル
- モニター幅調整具2種類
- 調節用六角
- 取扱説明書(日本語記載あり)
調整具が入っており、モニターの幅に合わせて調整ができるようになっています。


モニターに装着
モニターに装着するとこんな感じ。


本体操作部のボタンは左から光量調整、色温度調整、光センサーON/OFF、電源ボタンです。
物理ボタンではなくタッチセンサーなので押し込まずに操作することができます!


LEDの粒は大きめですが、しっかり光量があるのでとても明るいです!
導入してみて



手元がとても明るくなって快適になりました。


何より暗い場所で作業を行うのが嫌いなので、モチベーションアップに繋がっています。
モニター掛けの重りがさほど重くないので他社製品に比べると安定感はありませんが、あまり動かすこともないので気にしてないです。
購入はAmazonなどの通販で
僕自身はAmazonで購入しました。
モニターライトって某社のものは1万〜2万円くらいするのですが、Quntisのモニターライトは4,000円台から購入することができます。
安価にモニターライトを導入したい人にはおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は安価なモニターライトを紹介しました。
このブログでは買って良かった!使って良かった!をコンセプトに暮らしに役立つアイテムを紹介しています!
よろしければ他の記事も観ていってください!


コメント