子育てをしていると「どうやって子供を寝かしつけるか」が大きな課題ですよね。

そんな中で、我が家ではAmazon Echoシリーズが大活躍しています。
特にAmazonミュージックでオルゴールや環境音を流せるのは本当に便利で、我が家でも寝かしつけの救世主になっています。
加えて、声だけで照明や家電を操作できるスマートホーム機能も生活を大きく変えてくれるポイントです。
今回は我が家流のechoシリーズの使い方をレビューしていきたいと思います。
製品の概要
Amazon Echoシリーズは、アマゾンが提供するスマートスピーカー。

Echo DotやEcho Showなど、用途やサイズに合わせて選べるラインナップが揃っています。

Alexaを搭載し、音楽再生や天気の確認、スマートホーム機器の音声操作まで幅広く対応してくれる万能デバイスです。
製品の特徴・仕様
- Alexa音声アシスタント搭載
- Amazonミュージック、Spotify、Apple Musicなどの音楽ストリーミング対応
- スマートホームデバイスのハブ機能(一部モデル)
- Echo Showシリーズはディスプレイ付きで動画視聴やレシピ確認も可能
- 複数台でマルチルーム再生が可能




寝かしつけのおすすめはEcho PopかEcho Dot
Echo Dotはコンパクトな半球のデザインで、ベッドサイドに置いても邪魔になりません。
音が正面にしっかり出て安価なのでエントリー機としておすすめです!
Echo Dotは球体デザインのため音が360°広がって聞こえます。音質もDotの方がいいみたいです。
温度センサー搭載していてエアコンを連動させて制御したり、ジャイロセンサー搭載されているので本体を叩いて操作できます。
実際に使ってみて
一番の推しポイントは「寝かしつけ」。
「Alexa、オルゴール流して」と声をかけると、すぐに優しい音色が流れます。


わざわざスマホを操作する必要もなく、声だけで音楽をかけられるので、子供を抱っこしながらとか、お腹をポンポンしながらとか寝かしつけが驚くほど楽になりました。
また、照明やエアコンをEchoに繋げておくと、寝かしつけの途中で「アレクサ、電気消して」と声をかけるだけで部屋が暗くなり、そのまま寝かしつけに集中できます。
これが本当に便利で、一度使うと手放せません。
惜しいところ・注意点
- Amazonミュージック以外の音楽サービスを使う場合、一部機能が制限される
- Wi-Fi環境が不安定だと反応が遅くなる
- 子供が覚えて「アレクサ!」と連呼すると、逆に寝かしつけが延びることも(笑)
この機種が向いているのはこんな人
- 小さなお子さんの寝かしつけに苦労している家庭
- 音声だけで家電を操作したい人
- 家族で音楽や動画を手軽に楽しみたい人
- 初めてスマートホームを導入したい人
まとめ
Amazon Echoシリーズは「子供の寝かしつけが楽になる」というだけでも価値のあるデバイス。
そこにスマートホーム操作や音楽・動画再生が加わることで、家族全員にとって便利な存在になります。
特に子育て家庭には強くおすすめしたいスマートスピーカーです。
このブログでは買って良かった!使って良かった!をコンセプトに暮らしに役立つ便利なものを紹介しています!
他にもたくさん暮らしに役立つガジェットも紹介していますので、ぜひ見ていってくださいね!


コメント