電車や新幹線での移動中、子供にYouTubeや映画を見せたいなと思うことってありますよね。
でも、大人用のヘッドホンは大きすぎるし、カナル型イヤホンは耳に入らない。
しかも音量を上げすぎると耳への負担も心配…。
私もまさに悩んでいたのですが、最近使い始めた イヤーカフ型イヤホン「Baseus Bowie MC1 Pro」 を子供に試してみたら思った以上に良かった。
子供が快適そうに映画を見ながら、こちらの声にもちゃんと反応してくれる姿を見て、「あ、これは親子にとってちょうどいいバランスかも」と思えました。
親として安心できるし、子供もストレスなく楽しめる。この体験をきっかけに、今後の移動時間がもっと快適になりそうです。
今回はその体験談をまとめてみます。
イヤーカフ型イヤホンってどんなイヤホン?
“耳をふさがない”タイプのイヤホンで耳に引っ掛けて使います。
今回使用したのはBaseus MC1 Proという製品。
耳にひっかけるだけなので装着がラクで、周囲の音もちゃんと聞こえます。音質も良好!



詳しくは製品を詳しくレビューしていますのでこちらをご覧ください↓


私自身、普段は仕事をしながらや犬の散歩時のながら聴き用に使っているのですが、ふと「これ、子供にも合うんじゃない?」と思って試してみることにしました。
子供に装着させてみたら…意外といい感じ
4歳の娘と2歳の息子に使わせてみたのですが、最初は「落ちちゃうかな?」と心配でした。
でも実際に耳にかけてみると、意外としっかりフィット。
子供も「ちゃんと音聞こえる!」とニコニコしながら動画を見ていました。


特に良かったのは、
- ヘッドホンのように音を耳を遮蔽しない
- 耳に入れるタイプじゃないから違和感が少ない
- 長時間つけても蒸れない
- ヘッドホンに比べて持ち歩きも簡単
子供って嫌なものはすぐ外しちゃうので、この“自然に付けていられる感覚”がポイントだと思いました。
電車の中で使ってみた感想
実際に電車で使わせてみたときの様子です。


子供はパソコンで映画を見ていたのですが、ちゃんと音も聞こえているのにこちらが話しかけるとすぐに返事をしてくれる。
これが親としては本当に助かりました。
さらに親目線で安心できたのは「音量が上がりすぎないこと」。
子供ってつい音を大きくしがちですが、イヤーカフ型は開放型なので爆音になりづらく、耳を痛める心配が少ないなと感じました。
気になった点
もちろん、子供用として完璧ではありません。
- 耳がまだ小さい子だと外れやすい。
- 動き回るとポロッと落ちることもあるので、基本的には「座って動画を見るとき専用」だと思います。
- ワイヤレスイヤホンなので1台しかデバイスに接続できない。
- 音量を上げすぎると難聴のリスクと周囲への音漏れが大きくなるので注意



でも逆に言えば、長時間の移動中など“じっとしているシーン”では十分に使えます。
子供が二人以上いるとワイヤレスイヤホンよりもヘッドホンを有線で分配させた方が喧嘩にならないかも。
まとめ
今回子供にイヤーカフ型イヤホンBaseus MC1 Proを試してみて、子供の動画視聴にもイヤーカフ型はアリだなと思いました
- 耳にしっかり収まる
- 爆音にならず安心
- 会話もできるというメリットを実感しました。
「子供用のイヤホンって何がいいんだろう?」と悩んでいる親御さんには、イヤーカフ型を一度試してみるのもおすすめです。
専用モデルではないけれど、実際に使ってみたら“意外とちょうどいい”選択肢でした。
このブログでは買って良かった!使って良かった!をコンセプトに暮らしに役立つ便利なものを紹介しています!
他にもたくさん暮らしに役立つガジェットも紹介していますので、ぜひ見ていってくださいね!


コメント