【レビュー】パナソニックのローリングタップは家具裏など狭いスペースの配線管理に最強!

  • URLをコピーしました!

テレビ裏やWi-Fiルーター周りって、どうしても配線がごちゃごちゃして整理が難しい場所。

特にコンセントの向きが合わないと、家具を壁に寄せられなかったり、アダプター同士が干渉して困ることもありますよね。

そこで便利なのが パナソニックのローリングタップ

差込口の向きを変えられる一口タイプのコンセントで、狭いスペースの配線問題を解決してくれるアイテムです。

目次

製品の概要

  • 商品名パナソニック ローリングタップ
  • メーカー:Panasonic
  • タイプ:一口コンセントタップ
  • 機能:差込口を90°単位で回転可能
  • カラー:ブラックとホワイト
  • サイズ感:コンパクトで持ち運びも簡単

製品の特徴・仕様

ローリングタップ は、差し込み口が自由に回転するタイプの延長用コンセントです。

サイズは手のひらに収まるほどコンパクトで、色はホワイトとブラックが選べます。

普段の延長コードと同じように差し込むだけで、接続したプラグ部分をクルッと回して好きな方向に向けられるのが大きな特徴です。

特に、壁際や家具の裏などスペースが限られた場所で真価を発揮します。

実機外観、使い勝手レビュー

実際に使ってみると、とにかくコンパクト。

差込口を好きな角度に回せるので、テレビ裏やWi-Fiルーター周りの限られたスペースでもスッキリと配線できます。

家具を壁にピッタリ寄せたい時にも重宝し、無駄な隙間ができないのが嬉しいポイント。

実際に使ってみて

テレビ裏の配線で使ってみたところ、これまでアダプターが干渉してテレビ台を寄せれなかった場所でもでもスムーズに整理できました。

配線まわりのごちゃつきも改善され、かなりスッキリ。

「一口タップでここまで便利になるのか」と驚くレベルでした。

黒いコンセントもあったのでブラックも購入。

ぶる

色を合わせると目立たなくていいですね!

惜しいところ、注意点

  • 一口タイプなので、複数の機器をまとめたい場合にはさらにタップが必要
  • 差し込みがしっかりしている分、抜き差しは少し固め

この製品が向いているのはこんな人

  • テレビ裏やWi-Fiルーター周りの配線整理に困っている人
  • 家具を壁に寄せてもコンセントを使いたい人
  • 見た目をスッキリさせたい人
  • シンプルで邪魔にならない電源アクセサリを探している人

購入はこちら

まとめ

パナソニックのローリングタップ は、一口タイプながら配線整理を劇的に改善してくれるアイテム。

特にテレビ裏やWi-Fiルーター周りの狭いスペースでの使い勝手は抜群で、配線の悩みをスッキリ解決してくれます。

このブログでは「買って良かった!使ってみて本当に便利だった!」と思える製品をレビューしています。

ぜひ、チェックしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次