子供の運動会、皆さんはどのように記録していますか?
僕はとにかく写真も動画も綺麗に撮りたい家庭の記録係なので、ミラーレス一眼で写真、iPhoneで動画を撮るスタイルでやっていこうと去年から色々と試しています。
去年は一眼のホットシューにiPhoneを固定してやっていましたが、今年はiPhoneに接続して使えるスマホジンバル「Insta360 Flow 2 Pro」を買ってみました。
これが運動会の記録に使えるのか、実際に試してみたのでお話ししていきたいと思います。
Insta360 Flow 2 Pro 製品の概要
「Insta360 Flow 2 Pro」は、AIトラッキングを搭載したスマートフォン用3軸ジンバル。

コンパクトな見た目ながら、安定性の高いジンバル性能と、AIによる被写体自動追尾「Deep Track 3.0」を搭載しているのが特徴です。
折りたたみ式で持ち運びも簡単。

クランプでスマホを挟んでも使えますし、MagSafe対応の磁気クランプを使えば、iPhoneをサッと装着できるのが非常に便利。

また、Apple DockKitに対応しており、本体のNFCタグを読み取るだけで接続が可能。純正カメラアプリでも被写体トラッキングが行えるのは嬉しいポイントです。
さらに「Insta360アプリ」を使えば、より高度なトラッキング制御やズーム・構図調整、AI編集などが可能になります。
耐荷重は300gあり、iPhone 17 Pro Maxでも安定動作。本体重量は357gで、iPhoneと組み合わせると約700g弱になります。長時間の手持ちはやや重く感じますが、三脚を併用すれば問題なし。
その他の主な仕様は以下の通りです。
- 3軸ジンバル搭載:強力な手ブレ補正
- AIトラッキング「Deep Track 3.0」:被写体を自動追尾
- 最大稼働時間:最大10時間の連続使用
- 最大耐荷重:約300g(大型スマホ対応)
- MagSafe対応:iPhoneをワンタッチで装着
- 内蔵延長ロッド:自撮り・俯瞰・低位置撮影が可能
- Flow Studioアプリ対応:撮影、トラッキング、編集を一括で管理
- 重量:357g(スマホ装着時は約700g前後)
- NFCペアリング対応:ワンタッチで接続可能
- 三脚一体型設計:底部に収納式ミニ三脚を内蔵
- USB-C給電対応:モバイルバッテリーとしても利用可能
この1台で「スマホで本格的なカメラ撮影」を完結できる万能ジンバルです。
製品の詳しいレビューもしていますのでぜひこちらもご覧ください!

まずトラッキングテスト
庭で実際に子供を追いかけられるかテスト!
insta360アプリを使って、三脚モードのトラッキングを使用してみました!
結構早く走る子供でもしっかりトラッキングしてくれています!

自動ズームもしっかり効いていて、遠ざかるとズームアップして、近づくとズームダウンしているのがわかります!

ガジェトガワこれだけしっかりとトラッキングできたら十分!運動会でAIカメラマンとして我が子だけをトラッキングして撮っていてくれるといいな〜!
そう思っていざ運動会に挑みました!
本題:運動会で使えたのか?
実際に子供の運動会で使ってみました。
今回は三脚に取り付け、高めの位置に固定して撮影しました。


運動会が始まり、子供にトラッキング対象をセット!
さてAIカメラマンとしての実力はいかに!?
トラッキングは顔が多すぎて迷子に…
最初にトラッキング設定をして撮ってみました。





めちゃくちゃ左右に揺れちゃってるね…
実際トラッキングを設定してすぐに、どこを追いかけるのかの処理で迷ってしまい、左右にカメラがブレブレに…
園児や観覧の人が多い中、顔を検知してのトラッキングはなかなか無理があったみたいです。
他にも色々とお遊戯などでトラッキングを使ってみましたが、やはり園児が多い中、我が子だけを追いかけてくれるのは難しいようで、途中までうまくいっても見切れたりするとすぐに迷子になってしまいました。
ならばトラッキングOFF、ジョイスティック操作で自分で追いかけよう


トラッキングはなかなか厳しいならば、自分でジョイスティックで追いかけようと思い試してみました!



これなら人の手で追いかけるからしっかり使えそうだね!!
結果として、定点撮影ならまぁまぁ使えます。
ジョイスティックで構図をなめらかに動かせるし、Insta360アプリならその動作スピードまで調整できるので、ちゃんと追いかけて撮りやすい!
ただし、リレーとか玉入れとか動きの速い競技ではジョイスティックで顔アップで撮るのはなかなか難しいので、ある程度の画角でゆったりカメラの向きを操作するにはとてもおすすめです!
また、純正カメラアプリにはジョイスティックの速度設定が反映されないので、望遠で撮っているとすごいスピードで動いてしまうのが残念なポイントでした。



4K60FPSはinsta360アプリでは使えないので、純正カメラアプリを使いたかったけど、望遠だとスティックをちょっと動かしてもすごい動いてなかなか難しかった
結論:運動会では「自動トラッキングを使うより、自分でジョイスティック操作して追う方が安定して綺麗に撮れた」
トラッキング機能は”運動会では”厳しいというのが正直な感想です。
園児が多く、動きもバラバラなので、AIが被写体を見失って全く違う方向を追ってしまうことが多発していました。
AIカメラマンは対象が少ない場合に活きそうです!!
それでもiPhoneをマウントして自由に向きを変えられるのはとても便利だったので、三脚固定でiPhoneカメラというのもめちゃくちゃ便利です!



手で持って何分も撮るよりずっと楽!
まとめ
今回は「Insta360 Flow 2 Pro」を使って、子供の運動会の動画をiPhoneでどれだけ綺麗に撮れるかを検証しました。
一人で「写真も動画も綺麗に撮りたい!」を完璧に実現するのはまだ難しいですが、定点+ジョイスティック操作の組み合わせなら手持ちでやるより十分実用的です。
AIトラッキングの精度はまだ発展途上ですが、安定したジンバル性能やMagSafe対応、アプリの充実度はさすがInsta360!
家庭のイベント撮影をよりラクに、楽しくしてくれるガジェットでした。
noteの方に去年の運動会撮影スタイルを載せています!よければぜひご覧ください!





コメント