【子供の写真管理術】Googleフォト×みてねで思い出をスマートに残す方法。

  • URLをコピーしました!

何気ない日常から、運動会、お遊戯会といったイベント、家族旅行なんかも思い出として写真をいっぱい撮りますよね。

そんな子どもとの思い出写真や動画、気づけばスマホの容量を圧迫していませんか?

僕は「Googleフォトで全データを保管」「みてねで家族共有」という二本立てで写真を管理しています。

この組み合わせが本当にちょうどよくて、コスパ・安心感・使いやすさのバランスが抜群なんです。

詳しくお話ししていきます!

目次

写真の保存はGoogleフォトに集約

Googleフォトの最大の魅力は、大容量かつ維持費が安いこと。

過去数年分の思い出を一括で保管でき、スマホ・タブレット・PCなど、どこからでもアクセスできるのが本当に便利です。

少し容量を抑えて保存してくれるので、大量保存が可能です。また、Googleフォトに保存すればiPhoneのストレージを節約することもできます!

検索機能も秀逸で、「人物」「ペット」「公園」「東京駅」などキーワード検索で一瞬で探せます。

さらにGoogleは世界的な大手企業なので、「サービスが突然終了して全部消える…」という心配がほとんどありません。

ガジェトガワ

僕は200GBのプランに加入していて2011年の写真から2025年まで14年間の写真や動画を10万枚くらい保存しています!

MOZU

10万枚の写真や動画が年間4,400円で管理できちゃうのすご!

詳しくはこちらから

Googleフォトプラン

プラン月額料金年額料金
100 GB約 月額 290 円  約 年額 3,480 円  
200 GB約 月額 440 円  約 年額 4,400円  
2 TB約 月額 1,450 円  約 年額 14,500円  
Google AI Pro(2TB)約 月額 2,900 円 約 年額 29,000円  
5 TB約 月額 3,600 円  約 年額 36,400円  
10TB約 月額 7,280 円  
20TB約 月額 14,500 円  
30TB約 月額 21,800 円  
Google AI Ultra(30TB)約 月額 36,400 円

ベーシックプランの容量と価格を表示しています(2025.10現在)

家族との共有は「みてね」でシンプルに

Googleフォトをそのまま家族共有に使うと、機能が多すぎておじいちゃん・おばあちゃん世代には少し難しいんですよね。

そこで我が家は、共有用に「みてね」アプリを使うことにしています。

みてねはUIがとてもやさしく、アップロードも「この写真を選んで投稿するだけ」。

コメントやスタンプでリアクションできるのも楽しくて、じぃじ・ばぁばも毎回喜んでくれます。

Googleフォトに全部バックアップしておけば、消えて困る心配もないし、みてねは家族コミュニケーション用として安心して使えます。

みてねのプラン

プラン月額料金年額料金
プレミアム約 月額 590 円  約 年額 5,900 円  
プレミアムPro約 月額 1,090 円  約 年額 10,900円  
ガジェトガワ

僕は無料版で事足りています!

1つ気になるとすれば、動画が2分までしかアップロードできないこと…

運動会の動画とか共有しずらいところはあるので、プレミアムプランはいいかもしれません!

Googleフォトとみてねを分けるメリット

この2つを分けることで、以下のようなメリットがあります。

  • ✅ Googleフォト:全データの長期保管
  • ✅ みてね:見せたい写真だけを共有
  • ✅ 容量・プライバシー管理がラク
  • ✅ オリジナルデータはGoogleフォトにしっかり残せる

家族共有用の写真だけ厳選してアップするので、「プライベートな写真が全部見られる」心配もありません。

実際に使ってみて感じたこと

Googleフォトとみてねを分けてどちらも観やすいアルバムに

先述したように✅ Googleフォト:全データの長期保管、✅ みてね:見せたい写真だけを共有していますが、

Googleフォトには全データがあるので、連写した写真とかも同じような画角の写真とかも残るのですが、

みてねの方にはある意味厳選された写真たちをアップしているので、後から見返してもいい写真ばかりを楽に見ることができるんですよね。

あと、子供の写真を見ているときに、その月に子供が何歳何ヶ月だったかを表示してくれる機能があります!

子供の成長とともに写真を見れるのでそれが自分も見てて振り返れて楽しいし、

じぃじばぁばにも共有できるしとても素敵なアプリです!

Googleフォトのアルバム機能がとても便利

旅行やイベントなどで写真のアルバムをまとめたいですよね。

Googleフォトではアルバムを管理できるのはもちろん。アルバムカバーも自由に変更できます!

そしてアルバムを遡れば、いつどこに行ったとか、この時何をしたっけとかをすぐみ観れてとても便利です!

Googleフォトの自動アップロード機能がめちゃめちゃ便利

寝ている間に撮った写真がアップロードしてくれます。

わざわざ撮った写真を選んでアップロードしてという手間がないので、保存し忘れることもありません!

惜しいところ・注意点

Googleフォトは無料プランだと容量が限られているため、有料プラン(Google One)への加入がほぼ必須になります。

また、iPhoneの容量を節約しながら、見たいときに見れる利点はとても大きいですが、通信ができない環境だと写真を見ることができないのでそこも注意が必要です。

ガジェトガワ

とはいえ最低月290円〜程度で使えるので、コスパは抜群。

 

一方のみてねは、動画の長さ制限や高画質再生の制限があるので、必要に応じて有料プランを検討してもいいかもしれません。

2分間しか動画がアップロードできないのはなかなか不便ではありますが、自分で2分ごとに切ってアップすれば一応全てを載せることは可能です。

MOZU

純正写真アプリでも簡単にカットできるしね!

この運用が向いているのはこんな人

  • 子どもの写真・動画を大量に撮るパパママ
  • 家族と安全に共有したいけどプライバシーは守りたい人
  • データ整理が苦手で、簡単・安心な仕組みを作りたい人

まとめ

子どもの成長は一瞬一瞬が宝物。

だからこそ「撮る」「残す」「共有する」を分けて考えると、データ管理が一気にラクになります。

Googleフォトで長期保存、みてねで家族共有。

この二段構えで、思い出を安心して残し続けましょう。

このブログでは買ってよかった!使ってよかったものを中心に紹介しています。

よければ他の記事も覗いてみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次