【レビュー】洗車後の水滴除去はこれで解決!FeiyutechのKiCA JetFanMAXで拭き上げを時短&仕上げも完璧

  • URLをコピーしました!

自宅で車を洗うとき、細かい隙間にたまった水滴やホコリをどう取り除くか悩んだことはありませんか?

タオルでは拭ききれず、自然乾燥だと水ジミが残ってしまう…。

そんな悩みを解決してくれるのが、Feiyutechの「KiCA Jet Fan MAX」です。

クラウドファンディングサイトMakuakeにて応援金額3000万円を超えた製品です。

電動エアダスターとしての性能はもちろん、自宅洗車にこそ真価を発揮する一台でした。

実際にレビューしていきたいと思います。

目次

製品の概要

KiCA Jet Fan MAXは、最大5.5万rpmという強力なブラシレスモーターを搭載した電動エアダスター。

最大風速は最大92m/sと驚異的。

コードレス仕様で、付属の大容量バッテリーにより最大90分の連続使用が可能です。

用途はPCやカメラのホコリ飛ばしにとどまらず、車の洗車後の水滴飛ばしや、タイヤの隙間のゴミ除去などにも使える万能さを備えています。

実機外観、操作部や中身をレビュー

本体は専用のケースに収納されて届きます。

同梱物は

  • 本体
  • 集塵アクセサリー(固定リング、フィルター、ダストボックス、ダストノズル、ダストブラシヘッド)
  • TYPE-C充電ケーブル
  • 取扱説明書

ノズルは交換式で、用途に応じて付け替えが可能。

操作部は

  • インテリジェントディスプレイ:風量やバッテリー残量をひと目で確認できます。
  • スライド式100段階の風速調整ボタン:スライド操作で1~100の範囲をなめらかに調整可能。シーンに合わせた最適な風を自在にコントロールできます。
  • ワンタッチでターボモード起動:ターボ専用ボタンの長押しで、ターボモード(画面に「188」表示)が即時作動。最大900gの圧力と92m/sの風速。

回転するフィンの部分は高速で回転するため、網状の格子で安全面にも配慮されています。

詳しくは公式サイトもご確認ください。

実際に使ってみて

実際に使ってみると圧倒的な風力に驚かされました。

使いやすさと操作感

本体はコンパクトで持ちやすく、片手で楽に操作できます。

実際に手に取ると、重量も結構あり質感が高いです。操作はシンプルで、

  • 電源ボタンを長押しでON/OFF
  • 風量切り替えのボタンをスライドして風量切替(100段階)と直感的に使えました。付属ノズルも掃除機など用途に合わせて差し替えられます。

風量調整とは別にターボボタンで150%の送風ができるため、水滴飛ばしからホコリ除去までシーンに応じて使い分けられます。

コードレスなので、車の周囲を自由に動き回れるのも大きなメリットです。

洗車での使い勝手

実際に自宅洗車で使ってみると、その威力に驚きました。

特に役立ったのが「ドアミラー下」や「ドアハンドルのくぼみ」、「グリル周辺」などの水が残りやすい場所。

今まではタオルで拭ききれず、走行中に水が垂れて跡になっていましたが、Jet Fan MAXなら一瞬で水滴を吹き飛ばしてくれます。

また、ホイールナット周辺の細かい隙間に入り込んだ水も強力な風でしっかり除去。

ぶる

拭き残しのストレスが一気になくなり、洗車後の仕上がりが格段に良くなりました。

この製品が向いている人

  • 自宅で本格的に洗車を楽しみたい人
  • 車の細部まできれいに仕上げたい人
  • 洗車後の水ジミに悩まされている人
  • 車だけでなく、PCや家電のホコリ掃除にも使いたい人

注意点・惜しいところ

風量が非常に強力なため、狭い屋内で使うと逆にホコリめちゃくちゃ舞います。

バッテリーは24000mAhと大容量ですが、最大出力で長時間使うと消耗が早く20分程で切れてしまうので、2台まとめてブロワーするのは厳しいです。

またバッテリーが減ってくると少しだけ風量が落ちる感じもあります。

購入はこちら

まとめ

Feiyutech KiCA Jet Fan MAXは、ただのエアダスターではなく「洗車の仕上げを変えてくれるツール」だと感じました。自宅洗車での仕上がりにこだわりたい方には、間違いなくおすすめできるアイテムです。

このブログでは「買って良かった!使ってみて良かった!」と思える製品を紹介しています。

車関連の記事も書いています!気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次